蕁麻疹が全身や顔に出た時はどうすればいい?原因と対処法
蕁麻疹は突然現れ、顔や全身に出ることもあります。
意外とよく見られる病気で一度は経験したことがあるという人は多いのではないでしょうか?
しかし、顔に出たら目立って周囲の目も気になりますし、全身に広がってきたら何が原因なのかと不安にもなります。
赤く腫れてかゆみを伴うので、不快感もあり、早く治まって欲しいと思いますよね。
今回は、蕁麻疹が出た時の原因や対処法についてご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
全身や顔に蕁麻疹が出る原因・症状・対処法
蕁麻疹の原因は、食べ物や抗生物質などの薬剤によるアレルギーの他、圧迫や振動などの物理的な刺激、ストレスなど様々なものが考えられます。
しかし、蕁麻疹はいくつかの原因が絡んで発症したり、ひとりに種類が異なる蕁麻疹が現れることもあり、実際に原因を特定するのは困難な場合がほとんどです。
また、蕁麻疹には急性蕁麻疹と慢性蕁麻疹があり、急性は発症してから1ヵ月以内に治まりますが、慢性の場合は1ヵ月以上から長ければ数年に渡って続くこともあります。
蕁麻疹は、肥満細胞が、発症の原因となる何らかの刺激を受けた時に放出する、化学物質のヒスタミンやロイコトリエンなどにより、かゆみや腫れ、粘膜の炎症が起こります。
主な症状はかゆみで、皮膚が赤く膨らみます。
蕁麻疹は、皮膚の表面だけでなく、まぶたや口の中に現れることもあり、程度によっては気道を塞いで呼吸困難や酸欠を引き起こすこともあるので注意が必要です。
自分でできる対処法としては、アレルギーなど原因が分かっているものを避け、日頃からストレスや疲労を溜めないようにして、バランスの良い食生活を心がけるなど生活習慣を見直すことです。
蕁麻疹が定期的に現れる人は、どんな時に症状が出るのか把握するために、自分が食べた物や気温などを記録しておくことをおすすめします。
症状が改善しない場合は、病院を受診して医師と相談してみましょう。
顔や全身に現れる蕁麻疹…どんな種類があるの?
蕁麻疹の種類は、様々な原因が絡み合って起こったり原因不明の場合もあるので、分類が難しいケースも多いのですが、たいていは次にあげる4つに分類することができます。
ひとつは、急性蕁麻疹と慢性蕁麻疹です。
急性蕁麻疹は、発症してから1か月以内に治りますが、毎日繰り返して現れます。
細菌やウイルスによる感染が主な原因と言われています。
それに対して慢性蕁麻疹は、原因が特定できない場合が多く、症状は毎日現れ1か月以上続くのが特徴です。
2つ目は、アレルギー性蕁麻です。
主に、食べ物や抗生物質などの薬剤に含まれているアレルゲンによって症状が現れます。
ペットの毛やダニ、ハウスダスト、花粉なども原因になります。
3つ目は、物理性蕁麻疹です。
これは、寒冷や温熱などの急激な温度の変化や、接触や摩擦による刺激、日光に当たることの他、入浴や運動でかいた汗の刺激で起こるコリン性蕁麻疹など原因がたくさんあります。
物理性蕁麻疹は、刺激を受けた部分にブツブツが出るので、比較的見分けやすいと言えます。
4つ目は、血管性浮腫やストレスが原因の特殊系の蕁麻疹です。
血管性浮腫は、かゆみを伴わない蕁麻疹の一種で、唇やまぶたなどが急に腫れ上がり、2〜3日経てば消えるのが特徴です。
そして、蕁麻疹はストレスによって現れたり、慢性蕁麻疹が悪化することもあります。
ストレスが原因の蕁麻疹は、環境が変わると症状が出なくなったり、ひどくなったりします。
症状が悪化する場合は、仕事や生活など身の回りの環境を見直してみることも大切です。
蕁麻疹が顔や全身に現れた…何科を受診すべき?
蕁麻疹が顔や全身に出たら、何科を受診すればいいのでしょうか?
蕁麻疹は、皮膚にブツブツが現れるので、まずは皮膚科に行くといいでしょう。
しかし、蕁麻疹の原因には様々なものがあり、複数の原因が関わっていることもあるので、処方してもらった薬が効かないこともあります。
その時は、もう一度皮膚科で相談して、薬を変えてもらったり、医師の判断でアレルギー科を受診するように指示されたりします。
検査の結果、アレルギー性の蕁麻疹であれば、アレルギー科で適切な治療を受けられるでしょう。
また、皮膚科やアレルギー科で原因が特定できず、蕁麻疹が毎日のように現れる場合は、疲労やストレスが溜まっているせいかもしれません。
仕事が多忙であまり休めないとか、対人関係で悩んでいるなど心当たりがある時は、ゆっくり眠ったり、リラックスする時間を作って心身を休めましょう。
それができない場合は、心療内科でカウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
蕁麻疹が出た時は、まず保冷剤や氷をタオルで包んで患部に当て、冷やしてみましょう。
冷やすことである程度かゆみを和らげることができます。
全身に蕁麻疹が広がり、時間が経っても治まらなかったり、症状がひどくなる時は病院を受診してください。
突然現れた蕁麻疹…対処法と注意点
蕁麻疹が突然顔や全身に現れたらびっくりしますよね。
特に、初めての場合はどうすればいいのか困ってしまうでしょう。
蕁麻疹の特徴は、強いかゆみとブツブツです。
まずは、ブツブツが出ている所をタオルで包んだ保冷材や氷などで冷やしましょう。
全身に広がっている場合は、全部冷やすのは難しいので、かゆみや腫れがひどい部分を重点的に冷やすようにしてください。
そして、蕁麻疹は、疲労やストレスが原因になって起こることもあります。
そのような場合は、まずはゆっくりと休養をとり、心と体を休めることが大切です。
また、特定の食べ物によって蕁麻疹が出ることもあります。
蕁麻疹の原因となる食べ物が分かっている場合は、避けるようにしましょう。
何を食べて蕁麻疹が出たのか分からない場合は、病院でアレルギー検査を受けてみると判明することがあります。
そして、普段の食生活から栄養バランスに気をつけて、新鮮な旬の野菜、特に緑黄色野菜をたっぷり食べて免疫力をアップさせましょう。
また、肝臓の機能が低下すると蕁麻疹が出やすくなるので、アルコールの摂取は控えるようにしてください。
日光に当たると蕁麻疹が出る…紫外線アレルギーとは
蕁麻疹は、紫外線アレルギーでも現れることがある症状です。
紫外線には、シミやシワ、炎症の原因となるUVAとUVBがあり、紫外線アレルギーの原因は、波長が長く皮膚の奥深くの真皮にまで届くUVAと言われています。
紫外線アレルギーの人は、少し日光に当たるだけでもそれが刺激となってアレルギー反応が現れます。
紫外線アレルギーで見られる主な症状は、紫外線が当たるとすぐに肌が赤く腫れ、蕁麻疹によるかゆみや水泡、発疹などが皮膚に現れることが特徴です。
頭痛や吐き気、倦怠感などの身体症状を伴うこともあります。
直射日光が当たらない日陰や屋内に移動してしばらく休んでいると、蕁麻疹の症状は治まってきます。
対策としては、外出する時に帽子や手袋、長袖、日傘などを使ったり、日焼け止めを塗ったりして紫外線に当たらないようにすることが大切です。
初めて症状が現れた時は、紫外線アレルギーであると分からないと思いますが、皮膚科で検査をすればはっきりします。
日光に当たって、肌が赤く腫れあがり、ひどいかゆみが現れた時は、皮膚科を受診することをおすすめします。