看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法

   

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法

ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるものです。そして、食べても美味しいもの。

しかし、ニンニク料理でやはり気になるのは、その独特のにおいでしょう。食べたいと思っても、その後のにおいが気になり、食べるのを躊躇することもあるのではないでしょうか。

では、ニンニクのにおいを抑えることはできないのでしょうか。

ここでは、ニンニク料理で臭わないようにする調理法や食材・飲み物などを紹介していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


ニンニク料理を食べてまったく臭わない状態になるまでの時間

ニンニクを食べると気になるのがそのにおいでしょう。なかなかにおいが消えないため、その後の予定によってはニンニクを食べるのを避ける人もいるでしょう。

では、ニンニクの臭いはどのくらい残るものなのでしょうか。

ニンニクのにおいには2パターンあります。

口に残ったニンニクから発せられる口臭と、体内に吸収されて発せられる体臭です。

ニンニクは食べた時だけではなく、その後も体内に吸収されて毛穴などからにおいを発するのです。

このうち、口臭によるにんにくのにおいは3時間程度でほとんどなくなると言われています。

一方、体臭として発せられるニンニクのにおいは消化、吸収された後、血液を通して全身をめぐるため、なかなか消えることがありません。

体臭として発せられるニンニクのにおいは、にんにくの摂取量や食べた人の代謝に左右されますが、16時間は消えないという研究結果があります。また、完全に消えるには48時間ほどかかるとも言われています。

ニンニク料理を作るときに臭わないようにする調理法

ニンニクを使った料理は好きな人が多いのではないでしょうか。ただ、気になるのがそのにおいです。

できればそのにおいを抑えられれば、いいですよね。

そこでここでは、ニンニクの気になるにおいを抑える調理法を紹介します。

ニンニクのにおいの原因となるのは、アリイナーゼという酵素によるものです。

この酵素を切ったりすったりして破壊されると細胞から出てきて、同じくニンニクに含まれるアイリンという物質に作用することで、においを発するようになるのです。

ただ、このアリイナーゼは熱に弱いため、加熱することでにおいを出すことを止めることができます。

ですから、ニンニク料理でにおいが気になる場合には、ニンニクを粒のままで調理したり、しっかりと火を通したりすることでにおいを抑えることができます。

また、ニンニクをスライスして使いたい場合には、断面を空気に触れさせるとにおいを発するため、水中でスライサーなどを使って切るといいでしょう。

より小さく刻むときには、繊維にそって切るとにおいが広がりにくいです。

さらに、レモンや生姜などには消臭作用があるため、一緒に調理することでにおいを抑えることができます。

ニンニク料理で臭わないようにする一緒に食べるとよい食材

いくらにおいを抑える調理法で料理を作ってもにおいが残ってしまう場合もあるでしょう。

その場合のニンニクのにおいはどうしたらいいのでしょうか。

この場合は、においを抑える食材と一緒に食べるといいでしょう。その食材としては、次のようなものがあります。

ポリフェノールを含む食材

ポリフェノールという成分を聞いたことがあるのではないでしょうか。このポリフェノールには消臭作用があると言われています。

ポリフェノールを含む食材としては、りんごやパセリ、ほうれん草、チョコレート、赤ワイン、コーヒーなどがあります。

ニンニクと一緒にこれらの食材を食べることで、ニンニクのにおいを抑えることができるでしょう。

肉や魚料理

ニンニクを肉や魚と一緒に調理すると、ニンニクに含まれるアリシンという成分が肉や魚のたんぱく質と結合するため、においを軽減することができます。

さらに、先ほど紹介したように、消臭作用があるレモンや生姜などを一緒に使うことで、さらににおいを抑えることができるでしょう。

チーズ

チーズに含まれるたんぱく質もアリシンを包み込んでにおいを抑える効果があると言われています。

ニンニクを使った料理を出すお店では、チーズを使ったメニューが出されていることも多いものです。

そういったお店でニンニク料理を食べる場合にはチーズ料理も一緒に食べてみましょう。

ニンニク料理で臭わないようにする一緒に飲むとよい飲み物

先ほどはニンニク料理と一緒に食べるとにおいを抑えることができる食材を紹介しました。

次にここでは、一緒にとるとにおいが抑えられる飲み物を紹介します。

緑茶

緑茶にはカテキンという成分が含まれており、この成分にはニンニクに含まれるアリシンという成分と結合して、においを消す作用があります。

青汁

青汁にも緑茶と同じようにカテキンが含まれています。しかも、その量は緑茶の5〜6倍も含まれているのです。

また、青汁にはビタミンB1が含まれており、これがアリシンと結びつくとアリチミンという物質に変化します。

このアリチミンとういう物質は、滋養強壮や健康促進に効果があるとされています。

コーヒー

ポリフェノールが含まれるコーヒーですが、このコーヒーにはタンニンも含まれています。このタンニンには、協力な消臭作用があると言われています。

ただ、深煎りにするとタンニンが失われやすいので、浅煎りのコーヒーがおすすめです。

ニンニクのにおいがどうしても気になる場合におすすめのニンニク

ここまで、においがあるニンニクを対象に、そのにおいを抑える調理法や食材・飲み物を紹介してきました。

しかし、においがない「無臭ニンニク」も生産されています。

この無臭ニンニクは、大きさが従来のニンニクに比べて6〜8倍と非常に大きいのが特徴です。そして、最も特徴的なのがそのにおいです。

においは従来のニンニクの14分の1程度と非常に少ないのです。

また、このニンニクは脱臭工程のない生のままでにおいがない、天然のニンニクなのです。

では、無臭ニンニクはなぜにおわないのでしょうか。

ニンニクのにおいの原因は、先ほども紹介したように、アリシンという物質によるものです。

このアリシンは、元はアリインという物質で、アリイナーゼという生ニンニクに含まれる酵素が作用することによって変化したものです。

無臭ニンニクにも、このアリインとアリイナーゼが含まれています。しかし、このニンニクに含まれるアリイナーゼは、同じニンニクに含まれている糖分やたんぱく質と先に反応します。

そのため、アリインとは反応しにくくなり、アリシンが生成されずにおいが出ないようになっているのです。

このようににおいが少ない無臭ニンニクもありますので、従来のニンニクのにおいがどうしても気になる場合には、この無臭ニンニクを使ってみてもいいでしょう。

関連記事はこちら

 - 食事・食べ物

ページ
上部へ