大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょう。大豆食品である納豆はテレビ番組などでもよく紹介されています。
しかし、実際にはどのような大豆にどういう栄養価が含まれているのか、どういった効果があるのかわからない人もいるでしょう。
そこでここでは、大豆に含まれる栄養価や、大豆食品である豆腐や納豆の健康に対する効果などを紹介していきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
豆腐や納豆に使われる大豆の健康に対する効果
そもそも、豆腐や納豆が健康にいいのは、その原料である大豆が体にいいからです。
では、この大豆はどのようなもので、健康にどのような効果があるのでしょうか。ここでは、その大豆について紹介します。
大豆が畑の肉といわれる所以
大豆は豆類のなかでもタンパク質を多く含んでいます。アミノ酸の組み合わせが動物性タンパク質に似ていることから「畑の肉」とも呼ばれています。
豆腐や納豆をはじめ様々な加工品としても使われる大豆は栄養が豊富なだけではなく、女性の健康や美容にも効果があると言われています。
大豆の効果
大豆には次のような効果があるとされています。
- 美肌効果
- 便秘
- むくみ解消
- ダイエット
- 更年期障害
- 月経不調などの解消
- イライラ緩和
- 疲労回復
このように大豆には様々な効果があるので、それを使った豆腐や納豆にも健康に対する効果があるのです。
健康によい豆腐や納豆などの大豆製品に含まれる栄養価
大豆が健康によいことはわかりましたが、なぜこのような効果があるのでしょうか。それを探るために、大豆の栄養価を紹介します。
大豆の栄養価は非常に高く、必須アミノ酸も含んだ良質なタンパク質が豊富です。
具体的な栄養価としては、えぐみ成分である大豆サポニン、アミノ酸の集合体である大豆ペプチド、ポリフェノールの一種である大豆イソフラボンなどがあります。
これらは血液をサラサラにし、高血圧や動脈硬化を予防する働きがあります。
大豆自体は煮ても消化・吸収されにくいものですが、豆腐や納豆など加工食品にすることにより消化・吸収がよくなります。
このような加工食品を活用することで、豆腐の栄養価を上手に摂取できます。また、消化・吸収もよいため、胃腸がに弱い人や高齢者にもおすすめできる食品です。特に納豆は発酵食品でもあるため、腸内環境の改善にも効果があります。
このように大豆には豊富な栄養価が含まれており、毎日でも摂取したい食材です。豆腐や納豆などの加工品を上手に活用しながら、毎日でも摂取したいものですね。
女性の健康にも効果がある豆腐や納豆に含まれる大豆イソフラボン
実は納豆は女性にとてもよい食品なのです。それは、大豆に含まれる大豆イソフラボンが影響しています。
この大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じような働きをすることが知られています。これは乳がんの予防にも効果があるとされています。
また、このエストロゲンは歳を重ねるごとに減少して、女性は更年期、閉経を迎えることになります。この減ったエストロゲンを補うことができるのが、この大豆イソフラボンなのです。
大豆イソフラボンは豆腐でも摂取できますが、納豆のほうが吸収がよくおすすめです。大豆イソフラボンの1日の摂取量は40mgとされていますが、納豆1パック(40g)を食べることにより30mgを摂取できます。
この他に豆腐や味噌汁などを付け足すことで1日分の摂取量は満たせるでしょう。
このように、納豆は女性にもとてもよい食品なのです。
健康によい豆腐や納豆も過剰摂取には要注意!
ここまで、大豆の栄養価、さらにその加工食品である豆腐や納豆などの健康に対する効果を紹介してきました。
ただ、いくら栄養価が高いといっても、食べ過ぎは逆効果になることがあるので注意しましょう。
では、その逆効果にはどのようなものがあるのでしょうか。その逆効果を紹介します。
高尿酸血症・痛風の人は要注意
高尿酸血症・痛風になっている方や腎機能が弱い方は、プリン体の過剰摂取を控える必要があります。
このプリン体が痛風の原因と手るからです。このプリン体はビールや魚介類に多く含まれると言われますが、実は大豆にも含まれているのです。
ですから、大豆を大量に摂取すると、高尿酸血症や痛風を悪化させる可能性があります。この病気になっている方は、過剰摂取は控えるようにしましょう。
ガンを発症するリスクを高める
大豆の過剰摂取による逆効果は、大豆に含まれるイソフラボンやフラボノイドによっても引き起こされることがあります。
DNAの構造を正常に保つ働きをするトポイソメラーゼIIという酵素を阻害してしまう可能性があるのです。
それにより遺伝子に異常が発生し、急性骨髄性白血病や急性リンパ白血病などを発症する危険性もあります。
また、大豆イソフラボンの過剰摂取は女性の生理不順や子宮内膜症を誘発・悪化される危険性もあり、肝臓ガンのリスクを高めるとの報告もあります。
このように栄養価が高い大豆ですが、過剰摂取には注意しましょう。
健康のための豆腐や納豆などの効果的な摂取方法
先ほど、大豆の過剰摂取は逆効果であることを紹介しました。
では、効果的な食べ方はどういったものなのでしょうか。最後に、大豆の効果的な摂取方法を紹介します。
大豆には食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える作用もありますので、大豆食品はできるだけ毎日食べるようにしましょう。
納豆や豆腐などは毎日の食事メニューとして取り入れやすいですし、豆乳は喉が渇いた時などに気軽に飲むことができる大豆食品です。
大豆食品の1日あたりの理想の摂取量は約80gと言われています。納豆では1パック半、豆腐では1/4、豆乳だと1/2でだいたいこの量を摂取できます。
量はそれほど多くはありませんので、毎日食べるとしてもそんなに大変ではないでしょう。
ぜひ、普段のメニューに大豆食品を加えて、毎日1回は食べるようにしましょう。