看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫

   

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫

薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよいとされています。

しかし、皆さんの中にはお茶やジュースなどの飲み物と一緒に飲んでいる人もいるのではないでしょうか。

お茶はタンニンやカフェインが含まれていて、薬と飲むには不向きとされていましたが、最近では問題ないともいわれています。

ここでは、正しい薬の飲み方とお茶との関係についてご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


貧血の薬の正しい飲み方〜お茶で飲んでも問題なし〜

薬は水またはぬるま湯で飲むもの、というのが常識となっていますよね。

しかし、薬は食後に飲むことが多い事情もあって、時にはお茶で飲みたいと思う人も多いでしょう。

薬をお茶で飲んではいけないのでしょうか。

貧血の薬である鉄剤は、お茶やコーヒーなどに含まれるタンニンという成分によって、体への吸収が妨げられるといわれてきました。

そのため、お茶で飲んではいけないとされてきたのです。

しかし、現在ではお茶で飲んでも問題はありません。

その理由は、普通に家庭で飲む程度のお茶に含まれるタンニンの含有量ではそれほど影響がないことと、最近の薬はタンニンの影響を受けないように開発されているから、ということからです。

それでも心配であれば、鉄剤は飲んでから1時間経てば体内に吸収されますから、それからお茶を飲むようにすればいいでしょう。

薬の飲み方としてお茶などに含まれるカフェインには要注意

薬をお茶やコーヒーで飲む場合、問題になってくる要因のひとつにカフェインがあります。

カフェインはコーヒーのほか、紅茶や緑茶、ウーロン茶などに含まれていて、これが薬の効き目に悪影響を及ぼすことが知られています。

以下に、そのいくつかの例についてご紹介します。

1.興奮作用

カフェインには興奮作用を生じることが知られています。

そのために鎮静薬を服用する場合には、薬の働きが抑えられることになるので控えたほうがいいとされています。

2.血液凝固作用

カフェインは血液の凝固を促進させる働きがあるため、血栓予防のための薬を服用する場合には効き目が減少するため注意が必要です。

3.痛風の治療薬に対する影響

痛風のための治療薬は尿酸を合成して排出する働きがあるのですが、尿酸はカフェインと化学構造が類似していて、カフェインと一緒に服用するとカフェインの方が優先して排出されることになり、効き目が減退してしまいます。

4.咳止め薬への影響

咳止め薬に含まれている成分は、カフェインと一緒に摂取すると、腸での吸収が悪くなり効き目が抑えられます。

薬の正しい飲み方としてオススメのお茶

薬を水やぬるま湯ではなくどうしてもお茶で飲みたいという場合には、タンニンの少ないお茶を選んで飲む必要があります。

タンニンの含有量が少ないお茶としては、麦茶やルイボスティーがあります。

1.麦茶

麦茶にはタンニンやカフェインが含まれていないため、薬を飲む時に利用するにはオススメです。

赤ちゃんからお年寄りまで、誰でも安心して飲むことができます。

2.ルイボスティー

ルイボスティーとは、南アフリカ原産のお茶で、日本では栽培されていないのですが、健康に良いお茶として近年注目を集めています。

ルイボスティーにはカフェインが含まれていないため、薬を飲む時に利用しても良いのはもちろん、体内の活性酸素を除去する、あるいは抗炎症作用や動脈硬化の予防にも効果があることで知られています。

もちろん、赤ちゃんや病気の人も安心して飲むことができます。

薬の正しい飲み方として参考にしたいタンニンとカフェイン

一口にお茶といっても、緑茶、ウーロン茶、紅茶など、さまざまありますよね。

お茶の種類によって、タンニンやカフェインの含有量はどのように違ってくるのでしょうか。

1.タンニンの含有量

茶葉100g当たりのタンニンの含有量は、ウーロン茶の場合12.5%、紅茶では20.0%とされています。

緑茶の場合は種類によって若干異なり、釜炒り茶や煎茶が13.0%、番茶が11.0%、玉露と抹茶が10.0%、ほうじ茶が9.5%となっています。

2.カフェインの含有量

続いてカフェインの含有量ですが、最も多いのはやはりコーヒーで、コーヒー豆100g当たり40mg含まれています。

また、お茶の場合、茶葉100g当たりのカフェインの含有量は、ウーロン茶の場合20.0㎎、紅茶では30mgです。

気になる緑茶の含有量ですが、種類別には玉露が160mgと圧倒的に多く、煎茶とほうじ茶が20mg、番茶と玄米茶が10mgとなっています。

薬の正しい飲み方は、やはりお茶よりも水がおすすめ

最近作られている薬のほとんどは、カテキンなどの影響を受けないように開発されていますから、お茶で飲んでも問題ないことが多いようです。

特に麦茶の場合は、カテキンもカフェインもまったく含まれていませんから、お茶で飲みたい人にはおすすめです。

とはいっても、やはり薬を飲むには水を利用するのがベストです。

薬は水で飲むことが大切である理由としては、やはり体内での薬の吸収が最も良いからです。

水以外の飲み物、お茶やコーヒー、ジュースなどの場合、様々な成分が含まれています。

そのため、場合によってはそれらの成分が薬と相性が悪いことがあり、薬が十分に吸収されない、あるいは逆に薬が効きすぎてしまうなどの悪影響があるのです。

さらに、水よりも良いとされるのは白湯で薬を飲むことです。

白湯で薬を飲むと、水と違って胃の中の温度が下がらないので、薬の吸収がより良くなります。

もっとも、熱すぎても良くないので、体温程度のぬるま湯で飲むようにしましょう。

関連記事はこちら

 - 治療・薬

ページ
上部へ