看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

脚の筋肉がピクピクするのは病気?…原因と予防・対処法

   

脚の筋肉がピクピクするのは病気?…原因と予防・対処法

脚の筋肉がピクピクと痙攣すると、病気ではないかと心配になるかもしれません。

疲れていたり、無理な体勢でいたりすると、痙攣を起こすことがあります。

症状が長引いたり悪化したりする時は、重い病気が関係していることもあり、早期の受診が必要です。

今回は、脚の筋肉がピクピクする原因と予防・対処法についてご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


脚の筋肉がピクピクする原因

筋肉が固くなっている

脚がピクピクと痙攣するのは、筋肉が固まっている可能性があります。

ずっと同じ姿勢でいたり、筋肉を使いすぎて疲労が溜まっていたりすると、脳からの指令をスムーズに受けられなくなります。

それが痙攣という不随意運動につながることがあるのです。

体内のミネラルが不足している

また、筋肉は脳から指令を受けて動きますが、その指令の伝達物質であるミネラルが不足していると痙攣が起こる場合があります。

ミネラルにはナトリウムやカリウム、カルシウムなど様々な種類がありますが、現代人において特に不足しているのが「カリウム」です。

カリウムが不足したり、ミネラルのバランスが崩れたりして脳から筋肉への電気信号がうまく伝わらず、痙攣が起きてしまうのです。

ミネラル不足は、栄養バランスの偏りだけでなく、利尿剤の副作用や、たくさん汗をかくことでも起こるため注意が必要です。

脚の筋肉がピクピクする時の対処法と注意点

脚の筋肉がピクピクする時、どうすればいいのでしょうか?

水分補給する

体内の水分が不足すると、脚の痙攣が起こりやすくなります。

筋肉がスムーズに活動するためには、血液中の電解質のバランスがとれていることが重要です。

水分が不足することにより、血液中の電解質であるナトリウムやカリウムなどのバランスが崩れ痙攣につながると考えられます。

予防するには、スポーツドリンクなどでこまめに水分を補給することが大切です。

筋肉をほぐす

また、激しいスポーツによって脚の筋肉を使いすぎて過労になり、痙攣が起きるケースもあります。

運動をする時は、定期的に休憩したり、脚のストレッチをしたりして疲労が溜まらないようにしましょう。

痙攣を予防するには、適度に休息をとり、筋肉の疲労を回復することが必要です。

時々体勢を変える

そして、運動だけでなく、安静にしていても痙攣することがあります。

長時間同じ姿勢で座っていたり、脚を組んでいたりするのも負担になるのです。

座って作業をする時や乗り物に乗る時など、定期的に立ち上がってストレッチしたり歩いたりして体勢を変えるようにしましょう。

脚の筋肉がピクピクする…食事で改善・予防できる

脚の筋肉がピクピクする原因は様々です。

疲労や冷えによる血行不良、カリウムやカルシウムなどのミネラル不足の他、運動前にストレッチなどウォーミングアップが十分でなかった場合も考えられます。

また、夏場にたくさん汗をかいて水分不足になることでも起こりやすくなります。

こういった症状は、食生活を見直すことで予防や改善の効果が期待できます。

まず、血行不良の改善には、血液をサラサラにするDHAやEPAを含むイワシやサンマなどの青魚がおすすめです。

そして、肉や魚などのタンパク質を積極的にとると冷え性に効果的です。

それから、ミネラル不足の解消には、チーズやヨーグルトなどの乳製品、ノリやワカメ、昆布などの海藻類、バナナやオレンジ、ドライフルーツなどを意識的に食べましょう。

カリウムなどのミネラルやビタミンを補給することができます。

その他、発汗による水分不足の予防には、こまめな水分補給が必要です。

夏場の運動なら30分に1回、それ以外の季節でも1時間に1回はコップ1杯程度の水分をとるようにしましょう。

ちなみに、運動中はビタミンB1、Cなどの栄養素が大量に消費することによっても症状が起こりやすくなります。

1日3〜4回ほど、ビタミンを定期的に摂取することも大切です。

脚の筋肉がピクピクするのは病気の可能性も

脚の筋肉がピクピクと引きつる場合、重大な病気である可能性もあります。

脳疾患(脳腫瘍、脳梗塞)

脳の組織の中に腫瘍ができると、頭痛や吐き気、嘔吐や言語障害の他、手足のけいれんが起こるケースが見受けられます。

てんかん

大脳の神経細胞が一時的に過度な興奮状態になることで起きる疾患です。

発作の程度によっては突然意識を失い、全身が突っ張るような硬直状態の後、手足のけいれんを伴うことがあります。

症状が重篤な場合は、呼吸が一時的に停止したり、チアノーゼが起こったりすることもあり、注意が必要です。

脳炎

脳や脳脊髄にウイルスが感染して炎症が起こる病気です。

日本脳炎は、日本脳炎ウイルスを持っている蚊に刺されることで感染し、頭痛や腹痛、下痢や高熱の他、手足のけいれんが起こる場合もあります。

これらの病気にかかる確率は高くないので、そこまで心配することはないと思われますが、手足のけいれんを伴う症状が続き、悪化する場合は病院を受診した方がいいでしょう。

脚の筋肉がピクピクする「不随意運動」…受診が必要なケースとは

脚の筋肉がピクピクするといった不随意運動が続く場合、何らかの病気である可能性があります。

筋肉の引きつりやけいれんが、数十秒から数分、長い時で1時間以上続くのであれば、通常とは異なる状態であり、受診が必要であると考えられます。

不随意運動とは、筋肉が収縮し続け、自分の意思に反して、顔や腕、足などの部位が引きつったり、曲がったり、突っ張ったりすることです。

症状の表れ方は様々で、ビクビクと動くけいれんだけでなく、体がクネクネと不規則に大きく動くケースもあります。

このような症状が頻繁に起こると日常生活にも支障が出てきます。

原因として考えられる病気として、てんかんや脳腫瘍、脳梗塞や脳出血、脳炎の他、脊髄病変などもあげられます。

不随意運動が突然起こるようになった時は、脳神経外科などを受診し、詳しく検査してもらう必要があります。

関連記事はこちら

 - 医療・病気

ページ
上部へ