左のみぞおちに痛みがあるときに考えられることや予防方法
みぞおちの痛みには様々な要因が隠れています。
症状が軽度なものもありますが、なかには、進行してしまい重度な症状や病気だったということもあります。
痛みが出始めたら、放置せずに早めの病院受診が必要となってきます。
そこで今回は、左のみぞおちが痛みだすときに考えられる原因と対処法、病院へ受診する場合にかかって欲しい科などお伝えします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
左のみぞおちに痛みがあるときには膵炎の可能性あり
左側のみぞおちが痛み出す原因は、急性膵炎の可能性があります。膵炎の痛みは、左側を中心に出現し、軽いものから、身動きが取れないほどの痛みまで様々です。
痛みと同時に吐き気や嘔吐などの症状もでてきやすいとされています。急性膵炎のほとんどの原因は、アルコールや脂肪の多い食品を摂取したことによるものだとされています。
膵臓は、消化酵素などを分解する膵液を出す臓器であり、アルコールや脂肪の取り過ぎによって膵臓からでる酵素がコントロールが上手く出来なくなってしまい異常な働きをしてしまいます。
多量に膵液が分泌されてしまったり、正常な働きが出来ないため、膵臓が疲弊し、炎症がおこり膵炎を発症させてしまうのです。
膵炎になったら、数日で症状は軽快していくのですが、絶食や点滴での治療が必要となってくるので、早めに病院受診が必要となってきます。
左のみぞおちに痛みがあるときには自律神経が乱れている可能性あり
左のみぞおちが痛いのに原因が特定されない場合には、ストレスが影響している可能性があります。ストレスを抱えると、自律神経のバランスが崩れます。
自律神経は、私たちの身体の中で大切な働きをしていて、日中は人間の活動を活発にさせるために交感神経が優位に働き、夜になると休息を促す副交感神経が優位になってきます。
2つの自律神経がバランスを取り合いながら生活を支えているのですが、ストレスが過剰にかかると、交感神経が優位の状態が続きます。交感神経が優位であると、攻撃的な状態が続き、
ストレスによって、胃酸の分泌が過剰になり、胃や腸を傷つけてしまいます。この傷が、お腹やみぞおち付近を痛めている原因となるのです。
原因が特定できていない場合には、ストレスによるものが多いので、まずは日常生活で溜まってしまったストレスを発散出来るように心がけましょう。
食後に左のみぞおちに痛みがあるときに考えられること
食後にみぞおちの痛みが出る場合には、胃炎が考えられます。食事をとると、胃酸が分泌され、食べ物が消化されやすいようになります。
しかし、食べ物を食べ過ぎた場合には、早く消化しなくてはと胃が過剰に動き、胃酸の分泌が多くなります。胃酸の分泌が多くなった状態が続くと、胃壁を荒すため胃がキリキリとして、みぞおち付近も痛むことがあります。
また、食べ過ぎだけではなく、刺激の強い香辛料の摂取のしすぎや、アルコールの摂取過剰でも、胃酸分泌が多くなるため胃が荒れやすく痛みを伴います。
胃炎をそのままにしておくと、逆流性食道炎や胃潰瘍などの病気にも移行していく可能性もあります。
症状が進行していくと、みぞおちの痛みだけではなく、吐き気や嘔吐、食欲不振、吐血、下血といった症状もでることもあるので、食後に必ずみぞおちの痛みがでるといった場合には、早めに病院を受診して、今の状態を知っておくことが必要です。
左のみぞおちの痛みが長期的に続く場合に考えられること
左のみぞおちが痛い場合に考えられる病気
左のみぞおちの痛みが、長期的に続く場合に考えられる病気はいくつかあります。
- 急性胃炎
- 神経性胃炎
- 胃潰瘍
- 逆流性食道炎
- 胆石症
- 慢性膵炎
などです。
このように、みぞおちが長期的に痛むときには、胃腸などの消化器官に影響があると考えられます。
痛みが続く場合に受診する科
痛みが続くときには、早めに病院へ受診することが大切です。受診を先延ばしにしてしまうと、症状が進行してしまい治療期間も長くなってしまいます。
症状が出現したら、すぐに病院へいきましょう。何科に行けば良いかということですが、胃腸トラブルなので、内科か消化器内科を受診しましょう。
病院を受診すると、血液検査や胃カメラ、腹部エコーなどの検査をして、原因を探すことになります。原因が分かればそれぞれにあった治療方針で治療が開始されて行きます。
左のみぞおちの痛みを出現させないようにするための予防策
左のみぞおちが痛む場合には、日常の生活を気をつけていれば重症化することなく、予防することができます。
アルコール摂取の習慣を見直す
膵炎などでみぞおちが痛くなるときの原因として多いのが、アルコールです。1度にたくさんアルコールを飲んだり、毎日の過度な飲酒は膵臓など臓器を痛めます。
膵炎患者の7割程度が、週3回、1合程度の飲酒をしていたというデータもあるそうで、飲み過ぎには注意が必要です。
正しい食生活をする
脂っこい食事や、暴飲暴食などは、胃や腸、膵臓などの消化器官に影響を与えます。食事でみぞおちが痛む場合には、食事内容を見直し、量を減らしたり、味付けの薄いものを食べるようにしましょう。
ストレスを溜めない
ストレスが溜まると、自律神経が乱れます。また、ストレスによって暴飲暴食やアルコール摂取などにはしる人もいます。
これでは、逆効果なので、ストレスを発散出来るように運動や趣味などで軽減できるようにしていきましょう。