親知らずを切開により抜歯する際に知っておきたいこと
親知らずが生えてくることで、歯並びがずれたり、痛みが生じたりなどで、虫歯がなくても抜歯が必要となるケースがあります。
顎が小さく入りきれない場合にも切開し抜歯する必要があります。
そこで今回は、気になる親知らずの抜歯手術と切開が必要になるケースについて詳しくご紹介いたします。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
親知らずの生え方によって切開して抜歯するかが決まる
親知らずとは、永久歯がすべて生えそろった後に、前歯の真ん中から数えて8番目に生えてくる歯のことです。
本来は、他の歯と同じように抜歯する必要はありませんが、親知らずの生え方が悪い場合や、虫歯になってしまった時には、抜歯せざるを得ません。
親知らずは、最も奥にある歯なので、歯ブラシが行き届きにくく、磨き残しが多くなり虫歯になりやすい上、治療器具が届きにくく治療してもその後のメンテナンスが難しいので、高確率で虫歯が再発してしまう可能性があります。
そのため、親知らずが虫歯になったら、治療をせずに抜歯をするというケースが多いようです。
また、現代人は顎が小さく、親知らずが生えるスペースが足りない人が増えてきているため、親知らずが横向きや傾いた状態で生えてきていたり、中途半端に生えていて歯の一部だけが見えているケースも多いのです。
この場合には、周囲の歯を圧迫して歯並びを悪くするおそれがあるため、抜歯しなければいけません。
ここが気になる!親知らずを切開して抜歯する際の流れ
ここで気になるのが、親知らずを抜歯する際に切開をするのかどうかです。
親知らずは、斜めに生えていたり横向きに生えていたりすると簡単には抜歯できず、親知らずを囲んでいる歯肉を切開したり骨を削る必要があります。
手術方法としては、通常は局所麻酔で対応可能です。
しかし、親知らずが深く埋まっている場合など、痛みのコントロールが難しい場合には、伝達麻酔(神経ブロック)を併用する場合もあるようです。
麻酔が効いたら、次に歯肉を切開します。
歯の頭部分から順番に削り、虫歯を削る容量で親知らずを小さく削りながら抜歯します。
全て抜けたら抜歯後の穴を縫い合わせて、1週間から10日ほどで抜糸して終了です。
歯医者によっては抜歯をせずに済む糸を使用するところもあるようです。
手術自体は平均20分〜30分ほどですが、親知らずの形態や埋まっている深さによっては、さらに時間がかかる場合もあります。
親不知の抜歯、切開は生え方によって費用も様々
親知らずを初めて抜く場合は、費用やダウンタイム(回復にかかる時間)、どれくらいの費用がかかるのかも気になりますよね。
まず、親知らずが十分に生えるスペースがあり、まっすぐに生えている場合は最も簡単な手術で、麻酔、抜歯、縫合の10分程度で終わります。
通院期間も3回ほどで金額は2,000円ほどです。
次に、親知らずが横向きに生えている場合は、抜歯する際に歯肉を切開し、歯を削りながらの手術になります。
抜歯後の腫れや出血の状態にもよりますが通院回数は3〜4回程度で金額は3,000円ほどです。
最後に、親知らずが歯茎の中に埋まっている場合は、親知らずを覆っている歯肉や骨を取り除いて抜歯する必要がありますので、麻酔が十分に効くのを待ち、症状によっては30分以上かかることもあります。
抜歯後の腫れや出血の状態にもよりますが、通院回数は3〜4回程度で金額は4,000円ほどです。
術後に気をつけたいことと腫れを緩和させる方法
親知らずの抜歯後は、腫れたりひどく痛んだりする場合があり、そんな時は適度に冷やすと腫れを抑える効果があります。
冷やすことによって、血管が収縮し腫れを軽減することができるのですが、あまり冷やしすぎると、今度は逆に傷の治りを妨げてしまうため、冷やすのは24時間までにすることが大切です。
抜歯後は、食欲があまりないかもしれませんが、栄養をつけなければ傷の修復がうまくいかず、腫れが長引いたりもっと酷く腫れてしまう可能性もあります。
柔らかい食べやすいもので栄養を摂るようにしましょう。
そして最も気をつけたいのが抜歯後は安静にすることです。
激しい運動などをして血流が増加すると、腫れを助長させるだけではなく、血流も促し痛みが強くなる恐れがあります。
腫れを抑えるためにも、できるだけ安静にして、抜歯後は栄養と睡眠をしっかりとるようにしましょう。
親知らずを切開し抜歯した後の生活上の注意
基本的に、痛みは処方される痛み止めで治りますが、腫れは続くので処方された薬はきちんと飲み、抜いた日は安静にしてください。
また、かさぶたになるまでは、出血する可能性が高いので、激しい運動や飲酒、長風呂も避けなければなりません。
かさぶたができてくると気になるかもしれませんが、剥がしてしまうとばい菌に感染してしまう恐れがあるので、舌や食べ物、水などで抜いた穴に触れないようにできるだけ注意してください。
術後から翌日まで、少量の出血がある場合、うがいをすると血液が混じっていますが、かさぶたを形成している途中の現象なので心配はいりません。
激しくうがいをしてしまうと、かさぶたができなくなってしまったり、かさぶたができても取れてしまうことがあるので、うがいは術後24時間は行わないでください。
親知らずの抜歯術後は顔が腫れますが2〜3日もすると腫れのピークが引き徐々に改善していきます。
一週間も経てば元通りになるので心配は必要ありません。