看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

顆粒薬が苦手な方のための上手な飲み方

   

顆粒薬が苦手な方のための上手な飲み方

子供だけではなく大人にとっても、顆粒薬を飲むのが苦手だという人は多いようです。

錠剤やカプセルと違って、顆粒薬は確かに口の中でむせて、飲みにくいものです。

しかし、病院で顆粒薬が処方された場合には、たとえ嫌でも飲むしかありません。

ここでは、苦手な顆粒薬のスムーズな飲み方をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


顆粒薬の上手な飲み方を知るために知っておきたい薬の種類

1.外用薬

皮膚に貼ったり塗ったりする薬を外用薬といいます。

2.内服薬

口から飲んで体内に吸収されるタイプの薬を、内服薬といいます。

内服薬はその形状から、錠剤、散剤・顆粒剤、カプセル剤、液剤・シロップ剤などに分類できます。

錠剤

固形状で水かぬるま湯で服用しますが、最近では水なしで飲めるチュアブル錠もあります。

散剤・顆粒剤

散剤は粉末状、顆粒剤は粒状の薬を指します。

いずれも水またはぬるま湯で飲みますが、飲みにくい場合にはオブラートで包んで飲むといいでしょう。

ただし、生薬の散剤は苦くてもオブラートを使用せずそのまま飲んだ方が効果が高いものもあります。

カプセル剤

顆粒もしくは液体をカプセルに詰めた薬です。

カプセルは噛んだり中の薬を出したりせずに、そのままの状態で見ずまたはぬるま湯で飲むようにします。

液剤・シロップ剤

定められた量を正確に量って服用するように注意しょう。

使用後は、容器の口に付いた液体をきれいに拭いて栓をして、通常は冷暗所に保管するようにします。

必見!顆粒薬の飲み方の体験談

私は顆粒薬を飲むのが苦手なので、今まで病院で薬を処方してもらう時には医師にお願いして、錠剤かカプセル剤を処方してもらうようにしてきました。

しかし、先日風邪で発熱があり、家に錠剤がないことから、仕方なく顆粒薬を飲まざるを得なくなりました。

顆粒剤は独特の苦みが何と言っても嫌だったので、水ではなく味が濃い牛乳を用意しました。

そして肝心なのが、飲み方です。

牛乳を口に含んで、そのまま口を開けた状態で上を向き、あらかじめ袋の隅にまとめておいた顆粒薬を口に入れて一気に飲み込みました。

この時の注意点としては、味が分からないようにするために、顆粒薬を口内に直接触れさせずに牛乳の上にうまく乗せる、ということです。

なんとこの方法で上手く顆粒剤を飲むことに成功したのです。

これまで苦手だと避けていた葛根湯なども、この方法で飲めそうです。

薬剤師さんが薦める顆粒薬の飲み方

1.団子状にして飲む

ほんの少しの水を加えて団子状に練って、味を感じにくいとされる上あごや頬の内側に擦り付けて、その後に水を飲むようにします。

練る時の水の量は、入れすぎると団子状にならないので顆粒薬1グラムに対して2、3滴程度にします。

2.スポイトを利用して飲む

団子状にするのが難しい場合、もう少し多めに水を加えてスポイトで吸い上げて口に注ぎ、その後水を飲むようにします。

顆粒薬と混ぜる水の量は、顆粒薬1グラムに対して1ミリリットル程度が目安で、顆粒薬自体は完全に溶けていなくても構いません。

3.水以外のものと混ぜる

例えばフルーツジュースやヨーグルトなどと混ぜたら飲みやすいのでは、と思いがちですが、水以外のものと混ぜる場合には、かえって苦みが増したりする場合がありますから、顆粒薬ごとに薬剤師さんに相談するといいでしょう。

小さな子供の顆粒薬の飲み方!3つのポイント

1.ペースト状にして飲ませる

顆粒薬にごく少量の水もしくはぬるま湯を加えて、ペースト状に練り、清潔な指で子供の上あごに擦り付けて、水もしくはぬるま湯を飲ませます。

注意したい点としては、くれぐれも味覚が鋭い舌の上には乗せないという事です。

2.水などに溶かして飲ませる

飲み残しがない程度の量の水もしくはぬるま湯に溶かして飲ませるようにします。

苦くて飲み残す場合もあるので、溶かす量に注意するようにしょう。

また、練ったり溶かしたりするのは、必ず服用の直前にするようにします。

3.食べ物に混ぜて飲ませる

子供が好きなジャム、ヨーグルト、プリンなどに混ぜて飲ませることも可能です。

甘いものや冷たいものが飲ませやすいのですが、残さないような量にすることが大切です。

また、薬によっては混ぜると苦みが増す場合もありますから、事前に薬剤師さんに相談すべきでしょう。

子供が顆粒薬を嫌いにならないための飲み方と注意したい点

1.アイテムを活用する

顆粒薬が苦手な子供のために、服薬用ゼリーなどがあるのをご存じでしょうか。

もちろん普通のゼリーなどでも代用できますが、服薬用ゼリーを利用すればもっと手軽で飲みやすくなります。

2.顆粒薬が嫌いになる原因を考える

子供が服薬を嫌がるのは、薬の味が嫌だという場合と、服薬そのものが嫌だという場合に分けられます。

味を嫌がっている場合には何かで味を変えてやれば済むのですが、服薬が嫌という子供の場合、ごまかしが効かず難しいものです。

薬を飲ませる時のお母さんの態度から薬であることを察知して嫌がる場合もありますから、気を付けたいものです。

3.薬と向き合う姿勢を見せることが大切

子供に薬を飲ませることは、あくまでも子供を思っての事であり大切なことですから、子供が嫌がっても決して謝ってはいけません。

その代わり、うまく飲めた時にはうんと褒めてあげるようにしましょう。

こうしたメリハリをつけた言動が、子供を薬嫌いにさせないためには大切です。

関連記事はこちら

 - 治療・薬

ページ
上部へ