親指が痙攣…スマホの使い過ぎが原因のことも!気になる症状と対処法
ちょっとした調べ物や時間つぶしにスマホが手離せない…そんな人が増えています。
しかし、スマホを長時間使い過ぎて親指が痙攣してきた、なんて経験ありませんか?
親指を酷使することで親指が痙攣するのですが、そんなときはどうしたらいいのでしょうか?
親指が痙攣してきた場合にどうしたらいいのか、親指が慢性的に痙攣しないための対処法など、正しいスマホの使い方を紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
スマホを使っていたら親指が痙攣し始めた!その原因は
スマホを長時間使っていたら親指が痙攣し始めたという経験はありますか?
その原因は一体何でしょうか?
原因1:親指の疲労
親指や手を長時間使っていると疲労で筋肉が固くなり、血行不良を起こします。
手や親指が攣った状態なんですね。疲労と血行不良が原因で、親指や手が痙攣するようになります。
原因2:ストレス
人の体は自律神経の働きで、ストレスを感じると血管が収縮します。
収縮した状態が長く続くと血行が悪くなります。
スマホを長時間使ってストレスを感じ始めると、血管が収縮して親指が痙攣することがあります。
血行不良で親指が痙攣している場合は、睡眠をとって疲労回復を図ると回復します。
原因3:パーキンソン病の可能性も
脳や脊椎に問題があると、体が痙攣することがあります。
脳血管疾患や脊椎で神経症状が出るのですね。断続的な痙攣が多いですが、継続して痙攣が起こる場合には、この能や脊椎からの影響が心配されます。
痛みやしびれもある場合は一度医療機関で診てもらう方がいいですね。
スマホ中に親指が痙攣…マッサージで休憩を!
スマホを使っていたら親指が痙攣し始めた…痙攣とまではいかなくても指が震え出したら一旦スマホは中止して、手を開いたり閉じたりしましょう。
だんだんと指先の感覚が戻ってくるはずです。
できることなら。今日はスマホを中断して親指を休ませましょう。さらにマッサージをするといいですね。
親指の付け根のふっくらしている場所、ここを拇指球と呼びますが、ここは手の動きに関係している大切な場所です。この場所が疲れると、副交感神経がうまく働かず手の動きが悪くなります。
手が疲れた時に手を開いたり閉じたりするだけでも、血行が良くなり手の動きが良くなります。さらに拇指球の疲れを取るマッサージをしましょう。
椅子に座って右のてのひらを上に向けたまま胸の前に構えます。右手の小指が胸につく位がいいですね。
右手の親指を左手でしっかりと握りましょう。右手は大きく開いたままにしましょう。左手で右の親指を下にゆっくりと反らせましょう。
親指の付け根が伸びているのを確認しながら、15秒ほどゆっくりと反らせるといいですよ。
スマホ中に親指が痙攣しないための予防法
長時間スマホを使っているわけでもないのに、親指が痙攣する。そんな場合には、日常生活を改善して痙攣を予防しましょう。まずは食生活の見直しです。
マグネシウム:筋肉の動きを調整します
カリウム:体の水分を一定に保って、体の筋肉バランスを調整します。不足すると攣る原因になります。
このマグネシウムやカリウムを豊富に含む食材は、海藻やゴマ、豆類です。野菜全般に豊富に含まれているので、意識して食べるようにしましょう。
また、長時間同じ体勢でいると、同じ場所に負荷がかかりストレスや血行不良を起こします。
痙攣が起こりやすくなるので、疲れを感じたら手のマッサージやストレッチで緊張をほぐしましょう。
指を曲げたり伸ばしたり、手首をゆっくりと回すだけでも有効です。親指に熱を感じたら冷やすことも大切ですね。
ひどくなる前にスマホを中断して体を労わりましょう。
スマホを使っていたらよく親指が痙攣する!生活習慣に問題があるかも
長時間スマホを使っていないのに親指がよく痙攣する、そんな人は生活習慣に問題があるかもしれません。
血行が悪いと親指や手が痙攣しやすくなります。運動や入浴で血行をよくしましょう。
血液は体内に栄養を運んでくれます。その血行が滞るとミネラルバランスが崩れて痙攣が起こります。軽い運動や入浴でリラックスして、血行をよくしましょう。
生活リズムが乱れると自律神経の働きが乱れます。私たちは交感神経と副交感神経が一定のリズムで切りかわることで健康な毎日を送っています。
寝不足が続いたり、昼夜逆転した生活を送っているとこのリズムが乱れます。自律神経失調症の症状の一つとして痙攣が起こる場合もあります。
血行を促進したり、自律神経の働きを一定にするためには、毎日の生活が大切です。規則正しい睡眠、食事、休息や運動を心がけましょう。
毎日の生活が整うことで生体リズムもおのずと整ってきます。
スマホを使っていたら親指が痙攣してきた…実は重大な病気の可能性も!
血行が悪くて親指が痙攣してきた。ストレスが原因かも。と紹介しましたが、実はもっと重大な病気が隠れている可能性もあります。
脳梗塞というと高齢で太った人がかかる、というイメージがありますが、実はその前触れとして指の痙攣が挙げられます。
指が5〜10秒ほど痙攣してすぐに治った、と言う場合は脳梗塞の前触れかもしれませんよ。
痙攣のほかに、眩暈やしびれ、なんとなく体がだるい、などの症状があれば要注意。指が痙攣したと同時にこのような症状もあれば、一度病院で診察してもらった方がいいですね。
長時間スマホを触っていて親指が痙攣する場合は、血行不良による痺れやストレスが原因の場合が多いです。
しかし、何度も同じ症状が出る場合は病気が原因の可能性もあります。
生活習慣を見直して規則正しい生活を送るようにしましょう。
それでも症状がおさまらない、時々痙攣やしびれなど他の症状も出てくる、という場合には早めに病院で検査を受けることをオススメします。