【ピルの処方】年齢と血栓症のリスク・処方されない場合とは
ピルと言うと、避妊というイメージを持つ人は多いでしょう。
実際、避妊のために処方を希望する人は多いのですが、実は、生理痛の軽減のためというケースも少なくありません。
また、ピルは誰にでも処方されるものではなく、年齢や喫煙の有無や持病などにより制限されています。
今回は、ピルの服用と年齢、処方されないケースや血栓症のリスクについてご紹介しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
ピルを処方してもらえる年齢は?処方してもらえないケースとは
ピルの処方には様々な条件がある
ピルは病院に行けば誰にでも処方されるものではありません。
まず、年齢が問われます。
16歳未満で思春期終了前の人は、まだ成長段階で体が作られている最中と見なされ、処方してもらえないことが多いようです。
ですから、中学生が修学旅行で生理になりたくないからと希望しても、出してもらえない可能性は高いでしょう。
また、35歳以上で喫煙習慣がある場合は、ピルの重篤な副作用として知られる血栓症のリスクが高まるため処方されないケースも見受けられます。
そして、高血圧や糖尿病、肝障害の他、子宮がんや乳がん、血栓の治療中などの人はピルの適応外と見なされ、処方されない場合があります。
上記の条件に当てはまる人で、どうしてもピルを処方してもらいたいという場合は、事前に病院に問い合わせて相談してみましょう。
【ピルの処方】未成年でも親の同意なしでOK?年齢の下限は?
ピルを服用できる年齢は?
ピルを服用できる年齢の下限は特に定められていません。
生理が始まっている女性なら処方が可能とされています。
また、未成年でも基本的に親の同意書は不要です。
未成年でも本当に親の許可は必要ない?
医師の判断によっては求められる場合もあります。
また、条件によっては処方してもらえないこともあります。
気になる場合は、電話などで問い合わせてみましょう。
ピルには副作用のリスクもある
これまで見てきたように、ピルの処方に年齢の下限の規定は特になく、親の同意も原則いりません。
保険証があれば、15歳くらいから、本人の意思を尊重して処方してくれる病院は多いようです。
つまり、中高生でも親に言わなくてもピルを手に入れることはできるということです。
しかし、ピルには副作用があります。特に、アフターピルは高い効果がある分、副作用も重いとされています。
言いにくいかもしれませんが、自分の体のためにも母親に相談しておいた方がいいでしょう。
ピルの処方はケースバイケース…年齢・喫煙の有無・必要性
ピルの服用は何歳まで?
ピルの処方は何歳まで可能なのでしょうか?
添付文書によると、35歳以上で1日に15本以上の喫煙者には投与しないようにと記載されています。
また、「40歳以上の女性への投与は慎重に」とも書かれています。
これは、様々な疫学調査や外国の動向からも妥当なものと言えます。
それでは、非喫煙者の35歳〜40歳の女性はどうなのでしょうか?
添付文書にはこの年齢層への投与について特に注意はありませんが、35歳を過ぎるとリスクが高まるというデータもあるので、やはり投与は慎重に行う必要はあると考えた方がいいでしょう。
また、避妊法の選択肢は、ピルだけではありません。
35歳以降になると、IUDや手術という方法も視野に入れてもいいでしょう。
しかし、生理痛の軽減のためという目的があり、必要であればこの年齢を超えていても処方されるケースはあります。
35歳以上の女性の場合、ピルの服用について、主治医とよく相談することが大切です。
【ピルの開始年齢】35歳からでも処方される?
35歳からピルを始めるのは可能?
WHOのガイドラインによると、「35歳以上でもピルの服用ができる」とされています。
そして、どの国でも35歳以上でピルを服用している人は一定数存在します。
しかしピルは、日本以外の国では「若者中心の避妊薬」と位置付けられています。
ピルを飲み続けてきた人は、35歳になると、このままピルを続けるか検討を始めます。
つまり、35歳以上でピルを飲んでいる人は、それ以前から何年も服用している人たちです。
ある程度の年数服用してきて、血栓症など副作用が出なかったということが証明されている人たちとも言えます。
そのような体質の人だからこそ、35歳を過ぎても続けて服用ができるということです。
ですから、WHOでも「35歳以上でもピルの服用が可能」と言っているのであって、「35歳からピルを服用できる」と言っているわけではありません。
35歳以上で、ピルの服用を考えている人は、まずは婦人科で相談するのをおすすめします。
ピルの服用と血栓症のリスクの関係…年数により軽減される
ピルを服用することによる血栓症の発生頻度は年齢とともに高くなってきます。
ある病院では以下のような取り決めを作ったと言います。
- 45歳以上は新規での服用開始は不可
- 40歳以上は慎重投与する
- 35歳以上であっても、BMIが25以上の場合は、新規での服用開始は不可
血栓症報道や新しいガイドラインによって、40代以降の低用量ピルの服用はかなり厳しくなると予想されます。
しかし、現在ピルを服用している女性が年齢を重ねていくことを考慮すると、彼女たちをどうフォローしていくかが問われていると言えるでしょう。
実際、何年も低用量ピルを服用してきたけれど、年齢を理由に、これ以上処方はできないと他院で断られた人が別の病院に来ることがあります。
避妊目的でピルを服用してきたのであれば、急に処方されなくなると、中絶の可能性もあり不安になるかもしれません。
また、病院を移った時、ピルの服用を1ヵ月中止していたとしたら、体はリセットされ、血栓症のリスクも振り出しに戻ります。
ピルの服用による血栓症のリスクは、服用開始から4ヶ月までがピークとされていますが、その後も継続することにより、そのリスクは低くなっていきます。
ですから、ピルを長年服用している人は、できるだけ空白期間を作らない方がいいと言えます。
ピルを継続して服用してきて、今後も処方して欲しいという希望がある場合は、主治医とよく相談してみてください。