胃のむかつき・吐き気・下痢…症状が続く場合の原因と対処法
胃のむかつきや吐き気、下痢などの症状は、食べ過ぎや飲み過ぎでよく起こりますが、長引く場合は胃腸の病気かもしれません。
嘔吐・下痢を伴う症状は、急性胃腸炎など感染症の恐れがあります。
また、忙しくてあまり休息できていないのであれば、疲労やストレスが原因ということも考えられます。
今回は、胃腸の不快感が続く場合、考えられる病気や原因、対処法についてご紹介しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
胃のむかつき・吐き気・下痢…長引く時は病気の可能性も
一時的な症状は心配なし
年末年始の飲み会などで、胃のむかつきや下痢の症状が現れることがあります。
これは、ほとんどが一時的なもので、食生活を見直せば大体おさまります。
長引く場合は要注意
食習慣を改善してもおさまらない場合は、病気の可能性も考えられます。
注意が必要なケースをいくつかご紹介しましょう。
発熱を伴う下痢
胃のむかつきや下痢が続き、発熱も伴う場合は、「感染性腸炎」の可能性があります。
腸に病原菌が感染することによって引き起こされる「食中毒」で、高齢者や乳幼児は悪化しやすいため注意が必要です。
慢性的な下痢
繰り返し下痢が起こり、2週間以上続くことを「慢性下痢」と言います。
「クローン病」や「潰瘍性大腸炎」、「腸結核」など難病に多く見られる症状です。
腹痛や発熱を伴い、血便が出る場合もあります。
下痢や便秘が頻繁に起きる
腸を検査しても異常がないのに、下痢や便秘が繰り返される時は、「過敏性腸症候群」が疑われます。
食後にお腹が痛くなり、緩い便が出ますが、排便後はおさまるのが特徴です。
急激な下痢や吐き気を伴う胃のむかつき
突然、激しい下痢や嘔吐、腹痛などの症状が出た場合は、「急性胃腸炎」が考えられます。
主な原因は、細菌やウイルスによる感染ですが、それ以外にも要因になるものがあります。
- 刺激物の摂り過ぎや暴飲暴食
- 服用中の薬剤の副作用
- ストレス過多
症状が続く場合は、病院を受診するのをおすすめします。
胃のむかつきや吐き気を伴う下痢…急性胃腸炎とは
急性胃腸炎とは
吐き気や嘔吐、腹痛や下痢などの症状が現れる病気です。
急な胃のむかつきから、吐き気を覚え、激しい嘔吐に襲われるのが特徴です。
細菌やウイルス、原虫などが感染して発症することが多く、化学物質やアレルギーが関係する場合もあります。
病原菌に汚染された食べ物を摂取することで感染するケースが多いのですが、感染源が分からない場合も少なくありません。
海外旅行をして、現地の食材や飲み水で感染したり、ペットからうつったりすることもあり、感染ルートには様々なものが考えられます。
急性胃腸炎は、数日でおさまることがほとんどですが、感染した人の免疫力が低下している場合は、症状が長引くこともあります。
また、感染が腸管にとどまらず全身に広がり、肝炎や脳炎、腎炎や心筋炎など深刻な炎症を起こす恐れもあり、注意が必要です。
胃のむかつきや吐き気、下痢などの消化器症状…適切な対処法とは
水分補給で脱水を防ぐ
急性胃腸炎などで嘔吐や下痢が続くと、体内の水分が失われ、脱水を起こしやすくなります。
脱水の初期症状として唇や肌が乾燥し、喉が渇いて尿が出ないことがあります。
予防には、効率よく水分補給ができるスポーツドリンクや常温の水を少しずつ摂ることが大切です。
胃のむかつきがひどく、吐き気がして水分を摂れない場合は、病院を受診しましょう。
症状がおさまるまで下痢止めや吐き気止めは飲まない
細菌やウイルス感染による急性胃腸炎の時に現れる嘔吐や下痢は、体内の病原菌を排出しようとする体の防御反応です。
症状がある時に、下痢止めや吐き気止めなどで無理に抑えると、かえって治るのが遅くなってしまいます。
つらくて薬を飲みたいという人は、乳酸菌やビフィズス菌が配合された整腸剤を処方してもらいましょう。
これ自体に下痢を止める作用はありませんが、腸内環境を整え症状を和らげる効果が期待できます。
服用する時は、必ず受診して医師の指示に従うようにしてください。
症状が落ち着くまで食事は控えめに
嘔吐や下痢は、ほとんどの場合、1〜2日ほどでおさまりますが、症状が出なくなったからと言って、すぐにいつも通り食事をしてはいけません。
おかゆのような柔らかくて消化の良いものを少しずつ、1日5〜6回に小分けして食べましょう。
脂っこいものや冷たいものは、胃腸の負担になるので、落ち着くまでは控えてください。
毎食後の吐き気を伴う胃のむかつき…原因はストレスの場合も
ストレスが原因で胃もたれになることも
吐き気を伴うような胃のむかつきは不快なものですよね。
特に、ドカ食いや食べ過ぎているわけでなく、食事に気をつけているのに胃もたれすると、病気かもしれないと気になることもあるでしょう。
そして、市販薬を飲んだり、あっさりした軽いものを食べたりしているのに改善されなくて悩む人も少なくないようです。
実際、仕事が忙しくなった頃から、毎食後に胃もたれするようになり、悪化しているように感じて病院に行った人の話をご紹介します。
診察した医師によると、「ストレスで胃の働きを制御している自律神経が乱れているのが原因」だということでした。
それから、趣味の時間を増やして好きなことを楽しんだり、お風呂にゆっくり入ってリラックスしたりする時間を作るようにしたら、症状が改善されたそうです。
胃もたれと言うと、食べる量が多かったり刺激物を食べたりすることが原因だと考えがちですが、実はストレスのせいかもしれません。
最近、胃の調子が悪いと感じたら、普段の生活を振り返ってみてはいかがでしょうか。
胃に優しい生活とは?気をつけたい4つのポイント
胃と腸はつながっているので、胃のむかつきや吐き気などの症状から下痢や便秘になることもあります。
そして、食べ物がきちんと消化されず、便秘になると、アレルギーや吹き出物などの原因になり、肌も荒れてしまいます。
このように、胃腸の調子が悪く、冷えや肩こり、頭痛なども伴う場合は、自律神経失調症の疑いもあるので、早めに受診して相談してください。
胃に優しい生活を送るポイントは以下のとおりです。
1.たっぷり睡眠をとる
睡眠を十分にとって日々の疲れやストレスを解消するよう心掛けることが大切です。
自律神経の働きを整えて胃腸の調子を整えましょう。
2.食事の時間は規則正しく
食べる時間が決まらず、夜遅くに食べたりしていると、胃腸に負担がかかってしまいます。
食事の時間を決め、食事の間は適度にあけ、空腹感を覚えてから食べるようにして、胃の働きを回復させましょう。
3.食事はよく噛みゆっくりと
忙しいと、あまり噛まずに飲み込んでしまいがちですが、胃への負担を考えると改める必要があります。
よく噛めば、唾液が分泌され、消化を助ける酵素の働きが活発になり、胃の働きを改善することもできます。
4.脂肪分や糖分は控えめに
疲れてくると、脂っこいものや、甘いお菓子などを食べたくなりますが、消化しにくく胃に負担をかける食べ物です。
胸焼けの原因にもなりますので、できるだけあっさりしたものを適量食べるようにしましょう。