看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

気管支炎のつらい咳症状が夜ひどくなる原因と緩和方法

   

気管支炎のつらい咳症状が夜ひどくなる原因と緩和方法

ほとんどの人が、風邪やインフルエンザなどで咳が止まらない、という経験をされていると思いますが、本当に辛いものですよね。

特に夜中に咳がひどくなる場合には気管支炎であることがあり、十分な睡眠が取れないために余計に疲労が蓄積していくことになります。

気管支炎による、つらい咳を緩和するための対処法を、以下にご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


夜中に咳が止まらない場合には、急性気管支炎の疑いが

風邪かな…と思っているものの、咳だけが治まらないという場合には、気管支炎の疑いがあります。

気管支炎には、急性気管支炎と慢性気管支炎の2つがあります。

1.急性気管支炎

インフルエンザなどのウイルスに感染して弱った気道が、更にウイルスや細菌などによって二次感染することで発症します。

抗生物質や抗ウイルス薬などの適切な治療を行えば、多くの場合は短期間で治癒できます。

十分な栄養と休養を取れば、栄養慢性気管支炎へ移行する心配はありません。

2.慢性気管支炎

長期間咳が止まらないという場合は、慢性気管支炎の疑いがあります。

原因としては長期の喫煙の他、大気汚染や部屋の空調の悪さ、アレルギー体質などが考えられます。

放っておくと咳やたんのほかに発熱、全身倦怠感、呼吸困難を引き起こすことになり、さらには肺炎などの肺疾患につながることもありますから要注意です。

気管支炎による咳が夜中にひどくなる理由とは

気管支炎に限らず、昼間はそうでもないけど夜から明け方にかけて咳がひどくなる、という経験をされた人も多いことと思います。

例えばアレルギー体質の人は元来、夜に咳が出やすいとされていますが、そもそもなぜ夜中になると咳がよく出ることになるのでしょうか。

その理由は、気道が狭くなることと関係があるようです。

つまり、夜中から朝にかけての間、気管支が狭くなるということが分かっていて、そのために咳が出やすくなるのです。

私たちが通常鼻や口から吸った空気は、気管支を通って肺へと送られるのですが、この気管支が狭くなると呼吸に支障をきたすことになり、咳が出ることになります。

気管支炎を引き起こしている人の気道は、炎症のために普段よりもさらに気道が狭くなっていることから、余計に夜中に呼吸が苦しくなり咳が出やすくなるのです。

気管支炎による夜中の咳で眠れない時の対策とは

1.マスクを着用する

特に秋から冬の空気が乾燥した時期に、咳が出やすくなるものです。

咳は喉が乾燥すると出やすくなりますから、喉の乾燥を防ぐための方策として、マスクを着用するのも効果的です。

2.蜂蜜

蜂蜜には殺菌作用があることが知られていて、咳で痛めた喉をやさしく和らげる効果があります。

しょうが湯や紅茶に混ぜて飲むと、体も温まって一層効果が高まります。

また、青汁に加えれば栄養価が高いだけでなく免疫力もアップします。

蜂蜜を摂ることは簡単にできる方法ですが、毎日続けることが大切ですので、飽きないように工夫しましょう。

3.加湿

部屋の乾燥も咳の原因となりますから、加湿器を使って加湿しておくことも有効です。

入浴時にもシャワーだけで済ませるのではなく、浴槽に浸かって立ち上る湯気でしっかり喉を潤すようにしましょう。

夜中に気管支炎の咳が止まらない時には、こんな飲み物を

寒くなると、思わず体が縮こまってしまうものですよね。

同じことが、体の中にある気管支でも言えます。

冷たい空気を鼻や口から吸うと、気管支も冷やされてしまうので、収縮してしまうのです。

気管支が収縮するという事は、呼吸に支障をきたすことになり、咳が出やすくなってしまいます。

そのための手軽にできる対策としては、体を温める飲み物を飲むという事が挙げられます。

ただし注意したいのは、温かくした飲み物であれば何でもいいというわけではなく、温めているのに逆に体を冷やす飲み物もあるという点です。

体を温めるのにおすすめの飲み物としては、しょうが湯、ウーロン茶、黒豆茶、それに温めていなくても赤ワインや日本酒などは効果があります。

紅茶やホットココアなどもいいのですが、カフェインが含まれていますから、寝る前には控えた方がいいでしょう。

逆に、ホットミルク、コーヒー、緑茶は温かくしていても体を冷やすので避けたいものです。

このほかにも、白ワイン、ビール、ジュースなども体を冷やす飲み物です。

夜中に咳がひどくなる気管支炎の治療法と予防策とは

1.気管支炎の治療法

気管支炎は基本的には風邪と同じですから、特別な治療をしなくても自然に治るケースが多いものです。

咳がひどい場合には、咳止めなどの薬を飲めば楽になります。

また、細菌の感染による場合には、抗生物質が処方されます。

しかし、気管支の一番奥の枝分かれした部分に炎症を起こしている細気管支炎の場合、呼吸困難に陥る場合があり危険です。

呼吸が浅くなり回数が増えて苦しそうにしているようであれば、細気管支炎の疑いがあり入院治療が必要ですから、直ちに救急車を呼ぶようにしましょう。

2.気管支炎の予防法

気管支炎は風邪の症状がのどから気管へと進んでいくことにより生じます。

そのため、予防策は基本的には風邪と同じで、手洗いやうがいなどを心掛けると同時に、症状がひどくなる前に早めに病院で治療を受けることが大切です。

最近では、大気汚染物質としてPM2.5が話題となっていますが、このPM2.5も気管支に入り込むと気管支炎を引き起こす原因となりますから、注意が必要です。

関連記事はこちら

 - 医療・病気

ページ
上部へ