看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

食べ物を噛む時に唇も噛んでしまうのは病気?癖とストレスの関係

   

食べ物を噛む時に唇も噛んでしまうのは病気?癖とストレスの関係

食事中に口の中や唇を噛んでしまうことはよくあることです。

唇を噛む癖は、歯並びや虫歯の治療など噛み合わせが関係していると考えられています。

しかし、食事中だけでなく、無意識に噛んでしまう場合は、ストレスや病気が原因かもしれません。

今回は、唇を噛んでしまう原因やストレスや病気との関係、対処法についてご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


唇を噛むのはストレス?病気以外で考えられる様々な原因とは

無意識のうちに自分の口の中や唇を噛むという経験をしたことがある人は多いでしょう。

程度には個人差がありますが、何が原因なのでしょうか?

まず考えられるのが、「ストレスや疲れによるもの」です。

ストレスや疲れが溜まり、体調も悪くなって、いつもはスムーズにできる作業ができない時など噛んでしまうことが多いようです。

また、「かみ合わせが悪い」ことも原因として考えられます。

元々の歯並びが良くなかったり、虫歯の治療で歯に詰め物をしたり、かぶせたりしてかみ合わせに問題があると、唇を噛むことがあります。

他にも、「胃の調子が悪い」と言うケースもあるでしょう。

胃と口は消化器官ということで、つながっているため、胃の調子が良くない時に唇を噛みやすい傾向も見られます。

病気以外で唇を噛むのは、ストレスや疲れで胃の調子が悪くなったり、かみ合わせが悪いことなどが主な原因だと考えられます。

食事中に唇を噛む原因は?病気の可能性も

唇を噛む原因としてよく言われるのは、「ストレス」です。

しかし、食事中に唇を強く噛んでしまうことが多い場合、病気の可能性も考えられます。

脳梗塞の後遺症で顔面麻痺が残り、顔の筋肉が緊張して唇を噛んでしまうことがあるのです。

過去に脳梗塞を発症したことがあり、出血するほど強く唇を噛んでしまう時は、一度脳神経外科を受診して状態を調べてもらった方がいいでしょう。

また、食事中に唇を噛むのは「歯並び」「睡眠不足」「ビタミン不足」などが原因になることもあります。

太っていたり、顔がむくんでいたりする場合も同じような症状が現れる傾向が見られます。

唇を噛んで出血したら、ワセリンオリーブオイルなどで油分を補い、潤いを与える必要があります。

病院を受診して、特に異常がないと言われたら、ストレスや疲労が溜まっていないか、睡眠や栄養不足ではないかなど、生活習慣を見直してみるのをおすすめします。

唇を噛む癖の直し方!ストレス解消とリラックスが鍵

唇を噛む癖を直したい時、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?

まず、唇を噛む原因について考えてみましょう。

ストレスや疲労が溜まっていることが原因なら、それを解消することが大切です。

おすすめの方法は3つあります。

まず、リラックスできる時間を作ることです。

仕事や勉強、家事などしなければいけないことから解放されて、ゆったりと過ごす時間を作りましょう。

そして、良質な睡眠を十分にとることも大切です。

睡眠によって溜まった疲労やストレスを軽減することができます。

寝具や照明など寝室の環境を整え、ゴールデンタイムと言われる22時〜2時の時間帯に眠るようにするとぐっすり眠れます。

また、自分なりの気分転換の方法を見つけることも必要です。

日常的に上手にストレスを発散できるようになれば、唇を噛む癖もなくなっていくでしょう。

唇が荒れるのは噛む癖だけじゃなく病気の可能性も…対処法は?

唇を噛む癖があると、どうしても荒れたり出血したりしがちです。

そもそも唇には汗や皮脂を出す腺がなく、常に外界の刺激を受ける部分なので、乾燥しやすい部位と言えます。

ですから、こまめに油分を与え、潤いを保つことが大切です。

唇の潤いを保つには、ワセリンやハチミツ、オリーブオイルなど保湿効果が高いものを塗り、上からラップで覆い5〜10分ほど置いて「ラップパック」をするのがおすすめです。

市販の唇専用のパックシートなどを使ってもいいですね。

また、唇は薄くて紫外線の影響を受けやすいので、UVカット機能があるリップクリームを塗るのも効果的です。

そして、ピリピリとした痛みを伴う水ぶくれが出来る場合は、口唇ヘルペスの可能性があります。

ヘルペスは、ストレスや疲労が溜まり、免疫力が落ちてきた時に発症しやすい病気です。

この病気は、人に感染する恐れがあるので、ヘルペスの疑いがある時は、放置せず、早めに病院を受診するようにしてください。

ヘルペスの予防や唇の保護のためにも、適度に休養を取り、ストレスや疲労を溜めないように気をつけましょう。

唇を舐めるのは愛情表現?唇の癖で分かる心の動き

唇を噛む癖は、ストレスの現れだと言われていますが、「唇を舐める」癖にはどんな意味があるのでしょうか?

これは、相手に対する愛情や好意を表す動作だと考えられています。

唇を舐めるという行為は、赤ちゃんの時に母乳を飲んでいた授乳の名残と言われ、信頼し、心を許している相手に対する愛情の表れとされています。

また、思わず「ぺろりと舌を出す」という行為も、親しい相手の前でしか出ない癖なので、愛情表現の一種だという解釈もあります。

しかし、同じ「舌を出す」という行為であっても、緊張やストレスを感じて現れるケースもあるので、その癖だけで感情を判断することはできません。

愛情表現なのか、緊張やストレスによるものなのかを見分けるには、相手の目を見るといいでしょう。

目を大きく見開き、まっすぐに相手の方を向いて輝いているという場合は、相手に好意を持ち、愛情を示していると考えられます。

関連記事はこちら

 - 健康

ページ
上部へ