看護師が運営する美容と健康のサイトです

カラダマモル.com

放置すると危険な目の充血!治らない原因と対処法

   

放置すると危険な目の充血!治らない原因と対処法

目の充血は、日常生活でもよく起こるありふれた症状です。

目が充血するのは、パソコンの使い過ぎや寝不足など生活環境や習慣、他にも、ストレスにより免疫力が低下して感染症にかかっているなど様々な原因が考えられます。

放っておいてもいつの間にか治っていることも多いのですが、充血が長引いて治らない場合は、病気の可能性があります。

今回は、目が充血する原因や対処法をご紹介しましょう。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方


食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...

声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは


声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...

正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫


薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...

夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法


夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...

ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法


最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...

寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法


朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...

ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方


いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...

アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収


汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...

ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法


ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...

女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント


女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...

肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法


パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...

卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由


栄養価が高いことで知られている卵。
<...

男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!



更年期というのは女性だけのものと思わ...

義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ


女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...

大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは


大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...

気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法

女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...

シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ

長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...

爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー


女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...

白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ


中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...

顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法


顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...

スポンサーリンク


なかなか治らない目の充血…考えられる3つの原因

目が充血する原因として、最近多いのがコンタクトレンズの使用によるものです。

日本でコンタクトレンズが生まれてから60年が経ち、使い捨てのコンタクトレンズが認可されてからは、カラーコンタクトレンズなどファッションアイテムとしても多くの人が使用するようになりました。

コンタクトレンズの技術は年々進歩しており、最近は目に優しいものが増えてきましたが、レンズを直接黒目に乗せるものなので、ある程度の負荷はかかってしまいます。

コンタクトレンズによる充血などのトラブルの多くは、不適切な使用によるものです。

装着時間やレンズの保存方法を守り、目に異常が現れた時は、早めに眼科を受診しましょう。

また、結膜炎や角膜炎など菌やウイルスに感染して起こる目の炎症でも充血することがあります。

結膜や角膜は、まぶたの裏側や白目、黒目などの膜で、炎症を起こしやすい部位です。

普段から手洗いを習慣づけて清潔にし、目をこすらないようにして予防しましょう。

そして、花粉症でも目の充血は見られます。

花粉症は、植物の花粉によってアレルギー反応が起こり、くしゃみや鼻水などの症状が現れる病気です。

日本では、スギやブタクサ、イネなどの植物が花粉症の原因とされ、花粉が飛散する時期になるとアレルギー症状のひとつとして目の充血が現れる場合があるのです。

症状を抑えるには、薬を処方してもらう他、マスクやゴーグルをするなど日常生活で花粉が付着しないよう工夫することが大切です。

目の充血が治らない原因はコンタクトレンズ?正しい対処法とは

コンタクトレンズを日常的につけていると目が充血することがありますが、いつまでも治らない場合はどうすればいいのでしょうか?

目の充血は、長時間装着して目に負担がかかっていたり、目に傷がついて菌に感染し炎症を起こしていたりすることが原因になる場合があります。

そのままにしておくと悪化することもあるので、充血が続く時は、コンタクトレンズの使用を一時的に中止して、眼科を受診しましょう。

そして、ファッションアイテムとして今人気の、いわゆる「カラコン」も充血してしまい、なかなか治らないというトラブルが起きることもあります。

カラコンは、通常のコンタクトレンズと違って着色されており、目の色を簡単に変えられるので、ファッション感覚で愛用している人も多いでしょう。

しかし、装着法を正しく守っていないと、角膜が傷ついて炎症を起こす恐れがあります。

炎症がなかなか治らなかったり、すぐに充血してしまうような場合は、すぐにカラコンの使用をやめて、病院で診てもらうようにしてください。

目の充血が長引く…なかなか治らないのは病気の可能性あり

目の充血がなかなか治らない場合は、病気の可能性があります。

目の充血が現れる代表例として、細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、アレルギー性結膜炎などの結膜炎があげられます。

結膜とは、まぶたの裏側と白目の表面を覆っている粘膜で、外界から刺激を受けやすく、感染が起きやすい部位です。

細菌性結膜炎とは、細菌が原因で起こる感染症で、白目の充血が特徴です。

そして、ウイルス性結膜炎は、いわゆるはやり目と呼ばれる「流行性角結膜炎」やプール熱と呼ばれる「咽頭結膜炎」などのウイルス感染による病気で、充血することがあります。

感染力がとても強い病気なので、注意が必要です。

また、花粉症やハウスダストなどのアレルギー反応で起こるアレルギー性結膜炎でも症状として充血が現れます。

アレルギー性結膜炎は、コンタクトレンズの汚れによって起こることもあります。

目の充血がいつまでも治らなかったり、不調が続く場合は早めに眼科を受診しましょう。

いつまでも治らない目の充血対策。サプリメントの活用法

疲れ目が原因で充血が長引いている時には、サプリメントで目の機能を回復させる栄養素を補給してみてはいかがでしょうか?

目の組織を保護する働きがあるルテインは、抗酸化力が強く、目の老化を防いでドライアイを改善する成分です。

そして、ビタミンB1は、代謝を高める働きがあり、体内に疲労物質が溜まるのを防ぎ、疲れ目や視力低下、ドライアイを改善する作用もあります。

他にも、ドライアイに効果的な栄養素はいくつかあり、アントシアニン、亜麻仁油、ヒアルロン酸やDHA(ドコサヘキサエン酸)などが代表的な成分です。

アントシアニンや亜麻仁油は、目の細胞を再合成する働きがあり、目の表面や網膜に潤いを与える成分には、ヒアルロン酸やβカロテンはあげられます。

また、DHAは目の細胞を柔軟にして視機能をアップさせて視力を回復する作用もあります。

これらの栄養素をバランスよく摂取することで、ドライアイや目の疲れを解消し、目の充血を軽減する効果も期待できます。

目の充血が治らない!改善する3つの方法

なかなか目の充血が治らない時、手軽にできる改善方法を3つご紹介しましょう。

まずひとつめは、「目薬」を点眼することです。

白目が充血している時は、血管収斂剤が入っている目薬をさすとよく効きます。

ただ、長期間使い続けると効果が弱くなってしまうので使い方には注意が必要です。

次にあげられるのが、「タオルで冷やす・温める」方法です。

冷やすか温めるかは目の状況に応じて使い分けることが大切です。

大まかに説明すると、痛みがあれば冷やし、目が疲れている時は温めるということです。

白目が充血して痛みがある場合は、冷たい水や氷水でしぼったタオルを目に乗せて冷パックすると良いでしょう。

冷パックは冷えすぎると血行不良になり、逆効果になる場合があるので、長時間行わないように気をつけてください。

疲れ目であれば、熱いお湯や電子レンジなどで温めたタオルを目に乗せて温パックするのがおすすめです。

温めることで血液の循環が良くなり、充血を治しやすくします。

最後にあげる方法が「ツボ押し」です。

目に効くツボは、後頭部のうなじの辺りや目頭の内側、目尻の後ろ側などにあり、疲れ目に効果があると言われています。

一カ所につき、それぞれ5秒ほどかけてゆっくりと押してみてください。

以上3つの方法は、簡単に行うことができるので、目の疲れや充血が気になる人におすすめします。

片目だけ充血が治らない…考えられる原因や病気とは

片目だけ充血する病気にはどんなものがあるのでしょうか?

まずあげられるのが、「結膜下出血(けつまくかしゅっけつ)」です。

これは、目を強く打ったり、こすったりして物理的な刺激を加えることで、結膜の血管が破れ出血している状態のことです。

結膜下出血は、特別な治療をしなくても自然に治るもので、目やには出ないのが一般的な症状です。

片方の白目だけが充血している場合は、結膜炎などの感染症である可能性があります。

細菌に感染して炎症が起きていることが考えられるので、まずは目薬をさして様子をみましょう。

それでも良くならない場合は、炎症が悪化していたり、他の原因で充血しているかもしれないので、早めに眼科を受診してください。

そして、黒目の周りが充血している時は、強膜や角膜、虹彩などの目の部位が炎症している恐れがあります。

充血が続いたりひどい痛みを伴う場合は、緊急を要する病気の可能性があるので、改善しなければ眼科での処置が必要になります。

関連記事はこちら

 - 医療・病気

ページ
上部へ