耳の違和感…くすぐったいのはなぜ?原因と対処法
耳が「くすぐったい」とか「かゆい」といった違和感の原因は何でしょうか?
耳垢や耳かきのし過ぎが原因になることもありますが、病気の可能性もあり、場合によっては手術や治療が必要なケースも考えられます。
症状が続く場合は病院で診てもらった方がいいでしょう。
今回は、耳の違和感が続く原因や、対処法をご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
食事中の水分摂取は要注意!飲み過ぎで太る原因と効果的な飲み方
食事中に水分をとる人は多いでしょう。ダイエット効...
-
声を大きくするためには腹筋だけではない!必要なある部分とは
声を大きくするために腹筋を鍛えるといいと言われる...
-
正しい薬の飲み方!水ではなくお茶で飲んでも大丈夫
薬を飲む時には、一般に水かぬるま湯で飲むのがよい...
-
夜食べ過ぎないようにする方法と翌朝の対処法
夜お腹が空くと、どうしても気になって何か食べたく...
-
ウォーキングをしても体重が落ちない人のための効果的な方法
最近、健康志向の高まりを反映してか、ウォーキング...
-
寝違いが原因で首が痛い…病院での治療と自分でできる対処法
朝目が覚めると寝違いで首が痛い、というのは多くの...
-
ラーメンのスープを飲まないほうがいい?カロリーや塩分の減らし方
いまや日本人のソウルフードとなったラーメン。その...
-
アルコールを飲んだ前後は運動してもよい?カラダへの影響と吸収
汗をかいて喉が渇いた運動後に飲むお酒の味は、まさ...
-
ニンニク料理を食べても臭わない!においを抑える方法
ニンニクを使った料理はにおいで食欲がそそられるも...
-
女性が美脚を手に入れるために必要な筋肉トレーニングのポイント
女性にとって、すらっと長く引き締まった脚は憧れで...
-
肩こりに磁気ネックレスが効果あり?その仕組みとそれ以外の緩和法
パソコンを使って長時間のデスクワークや、家事や子...
-
卵はダイエットに不向き?低カロリーな白身が実はおすすめな理由
栄養価が高いことで知られている卵。
<...
-
男性にもある更年期……怒りっぽくなったら要注意!
更年期というのは女性だけのものと思わ...
-
義母と同居している妻にとって悩ましい介護のコツ
女性は結婚すると、当然ですが、義父や義母との関わ...
-
大豆は万能!?豆腐と納豆の健康の効果とは
大豆が体にいいということは聞いたことがあるでしょ...
-
気になる女性必見!筋肉トレーニングとストレッチによるO脚改善法
女性のなかには、脚のことで悩んでいる人が多いのではないでしょ...
-
シャンプー・リンス選びのポイント!ノンシリコンの良いとこ悪いとこ
長年のカラーリングやパーマの繰り返しで髪のダメージが気になる...
-
爪が短い女性に対する男性の印象とは?短い爪におすすめのカラー
女性は長い爪に憧れる傾向がありますが、男性は爪が...
-
白髪が治ると話題!黒ゴマの効果・摂り方のコツ
中年期に差し掛かると、ちらほらと現れ始める白髪に...
-
顔のできものは脂肪?ブツブツは稗粒腫の可能性も…原因・対処法
顔の周りに白いブツブツができるとニキビだと思うか...
スポンサーリンク
目次
耳の違和感…くすぐったいのは病気?考えられる原因
耳がかゆいとかくすぐったいといった違和感は、何が原因なのでしょうか?
特に耳垢もなく、耳の中に傷もなければ、なぜなのか気になりますよね。
耳の中に虫がいるようなムズムズしたかゆみが続く場合は、「外耳炎」の可能性があります。
1ヵ月ほどかゆみが続いて、綿棒でかいていたら、痛くなって耳鼻科に行ったところ、外耳炎と診察されたという人もいます。
気になるようなら、一度耳鼻科で診てもらうといいでしょう。
そして、あまりないケースだと思いますが、耳の中にゴキブリが入っていたという話もあります。
よくある原因としては、「耳かきのし過ぎ」が考えられます。
耳かきを使いすぎると、耳の中が荒れてかゆくなることがあります。
また、耳かきについている「綿」が耳の中に残って、ムズムズすることもあるので、症状が続くようなら受診をおすすめします。
耳がくすぐったい!違和感の原因はイヤホン?アトピーやカビも…
耳に「くすぐったい」などの違和感を覚える場合、考えられる原因は様々です。
長時間イヤホンや補聴器を使う
長い時間、耳に装着するタイプの機器を使っていると、垢が溜まってかゆくなったり、皮膚への刺激が続くため違和感が出る場合があります。
使用する際は、適度に外して耳を休ませてあげたり、サイズが合ったものを選ぶようにしましょう。
アトピーによる皮膚炎
アトピーの症状は、皮膚が乾燥し、かゆくなるのが特徴ですが、耳の中も乾燥してかゆみが出ることがあります。
また、花粉症によって耳がかゆくなるという人もいます。
アトピーや花粉症など、なんらかのアレルギーがある場合は、かかりつけの皮膚科や耳鼻咽喉科などで相談してみましょう。
外耳道真菌症
耳かきをし過ぎたり、耳を触り過ぎたりすると、傷がつき、そこからカビの一種である「真菌」が入り込み、強いかゆみを引き起こしてしまう病気です。
治療では、原因となっている菌を特定し、抗生物質を投与します。
真菌の塊ができることもあり、聞こえが悪くなる場合もあるので、耳鼻科に通院して治療する必要があります。
耳の違和感が続く…くすぐったいのは何が原因?
耳がかゆくなったり、くすぐったいという症状が続く場合、どんな原因が考えられるでしょうか?
耳かきのし過ぎ
耳かきが趣味というくらい、まめにする人もいますが、し過ぎは逆効果です。
耳には元々自浄作用がありますが、耳かきをし過ぎると、耳の中が傷ついて、その機能が働かなくなり、感染症などの原因になることもあります。
耳垢があると、耳の中がカサカサしてすぐに耳かきしたくなる人は多いでしょう。
しかし、耳垢には、外からホコリが入らないように防ぎ、抗菌作用により耳の内部を保護するという働きがあります。
耳の中を清潔にするのは大切ですが、し過ぎには注意しましょう。
アトピー性皮膚炎や花粉症
アトピー性皮膚炎によって、耳の中も乾燥し、かゆみが出る場合があります。
また、花粉症でも耳のかゆみを訴えるケースが見られます。
外耳道の病気
耳垢が溜まる外耳道に湿疹ができたり、真菌が感染し、炎症を起こしたりすることでもかゆくなります。
抗生剤やステロイド剤の使用により、改善しますが、長期間に渡ると副作用の恐れがあるため、適切な治療が必要です。
耳がこもる…違和感の原因と対処法
「耳がこもる」という症状にはいくつかの原因が考えられます。
1.耳に水が入った
プールで泳いでいる時やシャワーを浴びている時に、耳に水が入り、詰まったように感じることがあります。
この場合は、水が入った方の耳を傾けて、片足ケンケンしたり、耳を温めたりすると、水が抜けやすくなります。
綿棒を使うのは逆効果になるのでおすすめできません。
2.耳垢が溜まっている
耳垢で耳の穴が塞がり、こもって音が聞こえにくいことがあります。
自分でうまく取れない時は耳鼻科で取ってもらうといいですね。
3.ストレスによるもの
ストレスにより、自律神経が乱れ、血の巡りが悪くなり、耳がこもることもあります。
深呼吸をしたり、ゆっくりお風呂で温まったりして、リラックスし、副交感神経の働きを促すと、症状を和らげることができるでしょう。
4.中耳炎によるもの
風邪で鼻水がたくさん出て、中耳炎になってしまうことがあります。
「中耳」という場所は、鼻とつながっているため、菌が耳の奥に入り込み、腫れや痛み、熱を引き起こすこともあります。
痛みが引いても、膿が残っていると、耳がこもったり、聞こえにくいといった症状が続きます。
気になる症状が続く時は、早めに耳鼻科を受診しましょう。
耳がくすぐったい理由は?違和感を解消する方法
耳のかゆみやくすぐったいといった違和感が続く時に考えられる原因と、それを解消する方法をご紹介しましょう。
耳掃除のし過ぎ
耳かきが好きで、頻繁にしているという人も多いでしょう。
しかし、耳かきのし過ぎで耳の中に傷がつき、外耳炎になることがあります。
気になる時は、綿棒で耳の入口を優しく擦るようにしましょう。
花粉症や口腔アレルギー
鼻や口から入ってきた花粉の刺激によって、耳の奥がかゆくなる場合があります。
また、特定の果物による口腔アレルギーでも耳の中がかゆくなるというケースが見られます。
原因となる果物は、リンゴやナシ、メロンやスイカ、パイナップルやキウイなどで、アレルギー反応がひどい場合は、呼吸困難になることもあり、徹底的に避けることが大切です。
カビの発生
耳かきで、耳の中に傷がつき、そこからカビの一種である真菌が侵入して感染を起こすことがあります。
また、イヤホンや補聴器などを長時間装着することも、カビの原因になるので、時々外したり、ヘッドフォンに替えてみるのもおすすめです。